目次
本草閣紹介パンフレットBrochure of Honsoukaku
本草閣のご利用方法・漢方薬について、より身近に感じていただきたい想いから、マンガ形式でご用意させていただきました。本草閣ってどんな薬局? 漢方についてあまり知らないんだけど大丈夫かな?と疑問や不安を感じられていらっしゃる方はぜひご一読ください。
相談状況データ

本草閣では、年間約二万人の老若男女の方、様々な疾患の方にご利用いただいております。 患者様の相談状況データを纏めさせていただきました。疑問や不安の解消にしていただければ幸いです。
患者様分布全体
男女割合
相談の多い疾患名順(予防含む)
- ガン
- 原因の特定出来ない病 難病、原因の特定できない病、不定愁訴
- 生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満)
- 胃、腸、喉の病(食欲不振、胃の不調、お腹の張り、便秘、喉のつかえなど)
- 婦人病(生理関係、更年期障害、不妊症、子宮、卵巣の病など)
- 高齢に伴う症状
- 疲れ
- めまい、むくみ、耳鳴り
- アトピー、蕁麻疹、肌荒れ
- こころの病(不眠、うつ病、自律神経失調症など)
症状改善目安期間
服用目安
あくまで目安で御座います。疾患・症状・個人差により異なります。
平均処方日数
電話相談割合
漢方薬 処方方法の割合
平均単価
相談方法
相談方法は「ご来店」「電話」の2通り
相談方法は2通りございます。お越しいただくことが難しい方は是非メールやお電話もご利用ください。
「ご来店」でのご相談

ご来店が可能な方には直接お逢いさせていただくことで、よりお客様に合った漢方薬をお出しすることができます。
- 初めてご相談される方は、ご相談に時間がかかり、お帰りになるまでに1時間以上かかる場合もございます。
お時間に余裕を持ってご予約下さい。 - ご予約がなくても、相談して頂けますが、ご予約して頂いた方が優先となります。
ひとりひとり、じっくりご相談させて頂きたいので、ご予約なしでお電話頂いた場合、混雑状況によっては、こちらから折り返し電話をさせて頂く場合もございます。
事前の問診カードへのご記入をお願いします。
初めての方は、事前の問診カードへのご記入をお願いいたしております。
電話および来店でのご相談共に、問診カードをご記入いただきますと、お手続をスムーズに行うことができ、お待ちいただく時間を短縮することが可能です。
ダウンロードし印刷した上でご記入ください。
-
電話相談をご希望の方
「電話」相談用カード -
ご来店での相談をご希望の方
「来店」相談用カード
漢方相談〜お薬をお出しするまで

1ご来店
-
ご来店後、漢方相談カードに記入頂きます。病院で飲まれている薬の名前や検査結果、基礎体温表などお持ち頂くと参考にさせて頂きます。
漢方相談カードを事前にダウンロード・ご記入したものをお持ちいただくとスムーズにご相談させていただくことができます。 是非ご利用ください。
※…ご来店時間が予約時間から『20分』以上経過でのご来店ですと、予約状況によってはお待ち頂くか、次回改めて予約を取り直して頂く場合もございますことご了承下さい。
2漢方相談
-
専任の経験豊富な薬剤師・医師がつき、お客様の体質/症状/生活習慣/性格等をじっくりお伺い致します。
ゆっくりとした雰囲気の中、さまざまな悩みをお聞きし、漢方薬のことはもちろんのこと、食事や生活の改善点についてもお話させて頂きます。
なお「漢方カード」に相談内容等を記載しますので、次回来店以降も過去の経過を検証しながらご相談させて頂きます。
特に新患の方には、症状/体質等を細かくお伺い致しますので、ある程度時間に余裕をお持ちいただいてご来店頂ければ幸いです。
- 漢方相談(カウンセリング)時間:
初診 約1時間(60分)・2回目以降(30分以内) - 漢方相談料:初回のみ1000円 (2回目以降の相談は無料)
- 漢方薬 1日分:平均 800円/日 前後(大人の場合)
3処方決定
- ご予算、薬の好み(煎じ薬/粉薬/丸薬等)、必要な日数に応じ、 お客様一人一人に合わせた漢方薬をお出し致します。 種類豊富な品揃え・形状
4お薬をお作りします
-
店内にて漢方薬を調合し、日数分に分包致します。 煎じ薬の場合、粉薬や丸薬より少々お時間を頂きます。煎じパックの場合、後日自宅まで郵送致します。(送料無料)
- 所要時間 約15~30分
5漢方薬の説明
- 漢方薬初めて飲まれる方にも分かりやすく、漢方薬を飲むにあたっての基本事項や、薬の飲み方、 煎じ方、生薬の使い方 当店のご利用方法等をご説明致します。
料金設定
アフターケア

次回以降のご注文について
二回目以降のお薬のご注文に関しましては、症状の改善状況等を拝見させて頂く為、可能な限りご来店頂くか電話等にて、ご相談の上、薬をお出しさせて頂きたいと考えております。処方した薬の効果を確認し、適切な治療を行うためです。
漢方薬は同じ薬を飲み続ける場合と、季節や変化していく体の状態に応じて、処方が変わってくる場合があります。
漢方薬を飲み始めたことにより、体質は変化してきます。
また、人は一年中同じ状態ではありません。気候や、日々の生活環境の変化、出会った人によっても、心身は影響され、体は変化していきます。本草閣は変わりゆく体調に合わせ、薬をきめ細かく対応させていきます。
飲み始めてからの様子や、日々の生活などで変わったことなど、どんな些細な事でもお話下さい。
気になることがございましたら、電話・店頭・メールでご相談下さい。
- お薬をお渡しした後もお客様の症状が改善されるまで、漢方薬による治療はもちろん、生活習慣・食習慣のアドバイスきめ細やかなサポートをさせて頂きます。 疑問点や変化を感じた時など、お気軽にお問合わせ下さい。